「スキルアップ」と「キャリアアップ」。

よく耳にする言葉ですが、両者の違いを明確に説明できますか?

この記事では、まず「スキルアップ」と「キャリアアップ」の違いを整理した上で、両者の関係性を解説します。

スキルアップとは

スキルアップとは、新しいスキルを習得したり既存のスキルを深めたりすることで、自分の能力や価値を向上させて仕事の幅を広げることです。

「スキルアップ(skill up)」という言葉は和製英語で、英語では「improve」や「enhance」と表現されます。

以下のような取り組みがスキルアップに該当します。

  • 開発現場で使われるツールの習得
  • 新しいプログラミング言語の習得
  • Web開発の実践経験を積む
  • 資格の取得

スキルが高まると、行動の選択肢が増えていきます。

積み上げてきた努力を第三者に伝えやすくなる点も強みです。

キャリアアップとは

キャリアアップとは、これまでよりも裁量や影響力の大きい業務に関わり、職務の価値を高めていくことです。

「キャリアアップ(Career up)」という言葉も和製英語で、英語では「Career advancement」や「Career development」と言います。

キャリアアップの例には、以下のようなものがあります。

  • 派遣から正社員への登用
  • 昇進・昇格
  • 高待遇で転職
  • 起業

キャリアアップは現在の勤務先での成長に限らず、転職や独立など新しい環境への挑戦も含まれます。

キャリアアップによって年収が上がることが多いですが、必ずしも比例するとは限りません。

スキルアップとキャリアアップの関係

ここでスキルアップとキャリアアップの関係を見てみましょう。

スキルアップがキャリアアップの土台になる

キャリアアップを実現するには、一定以上のスキルや知識が欠かせません。

専門性を高めていくことでより高度なプロジェクトを任されたり、他社から好条件でスカウトされたりすることもあります。

こうした機会の多くは、目に見えるスキルや実績があるからこそ得られるものです。

キャリアの選択肢を広げ、自分の働き方を主体的に描いていくためにもスキルアップは欠かせない土台と言えるでしょう。

キャリアアップに必要なのはスキルだけではない

スキルさえ高めればキャリアアップできるという考え方は、常に正しいとは限りません。

実際には、チーム内での信頼関係や人との関わり方といった要素も大きく影響します。

もし高度なスキルがあっても周囲との関係構築ができていない場合、リーダーやマネージャーといった役割を任されるのは難しくなるでしょう。

逆に、スキルが突出していなくても実行力を評価されて抜擢されるケースもあります。

キャリアアップは「スキル一本勝負」ではなく、総合的な働き方の積み重ねによって実現していくものです。

新卒が意識すべき行動指針

スキルアップとキャリアアップの関係が理解できても、「結局、何から始めればいいの?」と悩んでしまうかもしれません。

社会に出る前の段階では、将来の働き方を具体的にイメージするのが難しく、日々の行動に優先順位をつけにくいものです。

ここでは、IT業界を目指す新卒が就職前後で意識しておきたい行動の軸をお伝えします。

まずはスキルアップに集中

IT業界で成長していくためには、まず基礎的な技術力をしっかりと身につけておく必要があります。

新卒の段階では、現場で求められる初歩的なスキルを習得することが早期のキャッチアップにつながります。

HTMLやCSS、Gitの基本操作、アルゴリズムの考え方などは、IT系職種で広く求められる基本スキルです。

IT業界を志すなら、学生のうちから少しずつスキルを磨いておくことで、就職後のスタートをスムーズに切れるでしょう。

キャリアアップの視点も持ちながら行動する

スキルを磨くと同時に、「自分はどのような働き方を目指したいのか」という視点も持っておくことが大切です。

例えばエンジニアとして技術を極めたいのか、あるいは将来的にマネジメントや企画に携わりたいのかによって、積むべき経験や人との関わり方も変わってきます。

目指す方向が明確になれば、何を学ぶべきかがはっきりとし、主体的に選択できます。

キャリアを長い目で見たとき、ブレずに判断できる軸があることは大きな強みになります。

IT業界で評価されるスキルの具体例

IT業界で新卒が就職前に身につけておきたいスキルには、次のようなものがあります。

  • アプリやツールを一通り完成させる力
  • GitHubでコードを公開し、フィードバックを受け入れる姿勢
  • チーム開発での情報共有やタスク管理の習慣
  • わからないことを自力で調べ、試す粘り強さ

企業は新卒に即戦力を求めているわけではありませんが、将来の可能性を見極めるためにこうした行動力や姿勢を見ています。

まとめ

スキルアップとキャリアアップは切り離せない関係にあります。

スキルを磨いただけで評価されるとは限らず、評価を得るためには周囲との関係や、組織の中での立ち回りも関係してきます。

一方でスキルがなければ、そもそもキャリアのチャンスをつかむことも難しくなります。

新卒のうちは、基礎的なスキルをしっかりと身につけることが大切です。

自分がどんな働き方をしたいのかを考えながら、少しずつ経験の幅を広げていきましょう。