IT業界への転職を考えたとき、「レバテックキャリア」という名前を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

レバテックキャリアは、ITエンジニアやWebデザイナーなど、技術系職種に特化した転職エージェントです。

実際のところレバテックキャリアは信頼できるサービスなのでしょうか?

この記事では、利用者のリアルな口コミを元に、サポート内容や評判を詳しくご紹介します。

サービスの特徴や、どんな人に向いているかも解説しているので、IT業界での転職を考えている人はぜひ参考にしてみてください。

本記事の口コミは2024年10月から2025年1月にかけて、独自アンケート調査から収集した最新のデータを基にしています。

レバテックキャリアとは

出典:レバテックキャリア公式サイト

レバテックキャリアのサービス内容

レバテックキャリアでは、IT・Web業界での転職を目指す人に向けて、きめ細かな転職支援を完全無料で提供しています。

サービスの特徴は以下の通りです。

レバテックキャリアの特徴
  • 個別カウンセリング:あなたの経験やスキルを詳しくヒアリング
  • 最適な求人マッチング:希望条件に合致する企業を厳選してご紹介
  • キャリア戦略の立案:将来を見据えたキャリア形成をアドバイス
  • 書類作成支援:履歴書・職務経歴書の添削とブラッシュアップ
  • 面接準備サポート:企業別の面接対策で内定率アップ
  • 年収や入社時期などの細かな調整まで対応

技術に精通したキャリアアドバイザー

レバテックキャリアの最大の強みは、IT業界の技術や職種に深い理解を持つキャリアアドバイザーが在籍していることです。

プログラミングやインフラ、デザインなどの領域ごとの専門性を持っており、技術的な質問やキャリアの方向性についても具体的な相談が可能です。

転職支援にとどまらず、業界動向や新技術への理解を活かし、エンジニア視点での現実的な提案が受けられる点が、他社との大きな違いといえるでしょう。

企業の内情まで把握した質の高い情報提供

レバテックキャリアでは、年間3,000回を超える企業訪問を実施しており、求人票だけでは把握できないリアルな情報を収集しています。

例えば、職場の雰囲気や開発チームの構成、実際に使われている技術スタック、マネジメント体制など、入社前に知っておきたい情報を把握した上で企業選びができます。

レバテックキャリアでは経験やスキルに適した企業を見極めながら、自分に合ったキャリアパスを確実に築けるサポート体制が整っています。

レバテックキャリアの良い口コミ・評判

レバテックキャリアの利用者からは、以下のような声が多く寄せられています。

IT業界の求人の質・量が充実

30代男性

30代男性

「他の大手エージェントも使っていましたが、レバテックキャリアの求人は技術スタックが明確に記載されていて選びやすかった。年収も前職から150万円アップの提示をもらえました」

20代女性

20代女性

「大手IT企業だけでなく、技術力の高いスタートアップの求人も豊富でした。特に非公開求人の質が高く、自分が思っていたよりも優良企業を紹介してもらえました」

40代男性

40代男性

「職種から求人検索ができて、キャリアアップを考えている自分にはぴったりでした。要件についても詳細に書かれていて、ミスマッチが少ないと感じました」

キャリアアドバイザーの存在が大きい

IT業界に精通したキャリアアドバイザーの存在も、レバテックキャリアの大きな強みとして評価されています。

20代男性

20代男性

「担当アドバイザーがエンジニア出身の方で、技術的な話がスムーズに通じました。親身になって具体的な提案をしてくれました」

30代男性

30代男性

「担当アドバイザーがエンジニア出身の方で、技術的な話がスムーズに通じました。親身になって具体的な提案をしてくれました」

サポートの手厚さ

書類添削から面接対策、年収交渉まで、転職活動全般のサポートの質の高さも好評です。

20代女性

20代女性

「職務経歴書の技術スタックの書き方を細かく添削してもらいました。ポートフォリオの見せ方もアドバイスをもらい、おかげさまで書類選考の通過率が格段に上がりました」

40代男性

40代男性

「年収交渉を代行してもらい、最初の提示から80万円アップに成功しました。自分では言いづらい部分もプロが交渉してくれるので、本当に助かりました」

レバテックキャリアの悪い口コミ・評判

ここからは、レバテックキャリアの悪い口コミも見てみましょう。

地方の求人数が少ない

40代男性

40代男性

「地方での転職を希望していましたが、求人数が圧倒的に少なかった。結局、東京の企業のリモートワーク求人を探すことになりました」

レバテックキャリアの求人の多くが首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)、関西圏(大阪・京都・兵庫)に集中しており、地方での求人数は少ないです。

経験者向けで未経験には厳しい

30代女性

30代女性

「プログラミングスクールを卒業して転職活動を始めましたが、『実務経験がないと紹介できる求人がない』と言われました。未経験者向けのサポートは期待できません」

レバテックキャリアで取り扱っている職業は、エンジニアやWebデザイナーなどの専門職です。

実務経験がまったくなく、ITに関する知識やスキルも身についていない完全な未経験者の場合、紹介できる求人は基本的に用意されていません。

連絡頻度に関する不満

40代女性

40代女性

「最初の面談以降、こちらから連絡しないと音沙汰がなくなりました。求人の紹介も月に1〜2件程度で、もっと積極的にサポートしてほしかったです」

連絡の頻度については、経歴や担当者によってまちまちです。

すべての利用者が同じ体験をするわけではありませんが、こうしたケースがあることは知っておくとよいでしょう。

レバテックキャリアの特徴を他社と比較

レバテックキャリアと他の主要な転職サービスを比較してみましょう。

サービス名特徴求人数料金
レバテックキャリアIT特化型エージェント40,000件以上無料
GreenIT業界特化の求人サイト15,000件以上無料
doda業界最大規模の転職サイト200,000件以上無料
リクルートエージェント総合型エージェント850,000件以上無料

繰り返しになりますが、レバテックキャリアの強みは、IT業界に特化したエージェントサービスであることです。

求人数では総合型のエージェントに劣りますが、IT業界の求人の質や、専門的なキャリアアドバイスという点では優位性があります。

また、Greenのような求人サイトとは異なり、キャリアアドバイザーによる手厚いサポートが受けられるのも大きな特徴です。

レバテックキャリアの利用が向いている人

レバテックキャリアは、以下のような人に特におすすめです。

IT実務経験3年以上のエンジニア

レバテックキャリアは、3年以上の実務経験を持つITエンジニアに適した転職支援サービスです。

「経験者特化型エージェント」として、エンジニアやデザイナーのスキルを正しく評価してくれる企業とのマッチングを重視しています。

経験に見合う年収やポジションを目指したい人にとって、有力な選択肢となるでしょう。

年収600万円以上を目指したい人

レバテックキャリアでは、年収600万円を超える求人が数多く掲載されています。

公開求人のうち約3分の1がこの水準を満たしており、実際に年収が100万円以上アップした事例も少なくありません。

年収500万円台で伸び悩んでいる人にとって、次のステージへ進むきっかけとなるサービスです。

首都圏・関西圏で転職を考えている人

レバテックキャリアは、東京・神奈川・埼玉・千葉などの首都圏、大阪・京都・兵庫などの関西圏に強い転職支援サービスです。

掲載求人の大多数がこれらのエリアに集中しており、地域に密着した転職支援が受けられます。

地方転職に対応したエージェントは限られていますが、都市部の求人に特化している分、企業とのマッチング精度も高く、内定までのスピードも早い傾向があります。

そのため、これらの地域で転職を目指している人に有利です。

最新技術に携わりたいエンジニア

レバテックキャリアにはAI、機械学習、クラウドネイティブ、IoT、ブロックチェーンなど、最先端技術を活用する企業の求人が豊富に揃っています。

特にスタートアップやSaaS系企業、DX推進中の大手企業からのニーズが高く、新技術に挑戦したいエンジニアにとってはキャリアアップのチャンスが多い環境です。

転職後も技術スキルを伸ばしていきたい人にとって、キャリア相談の段階から技術志向に合わせた提案が受けられる点は大きなメリットといえるでしょう。

レバテックキャリアの利用が向いていない人

IT系転職に強みを持つレバテックキャリアですが、すべての求職者に合うわけではありません。

特に次のような人は、他の転職サービスを検討した方がいいかもしれません。

IT業界未経験者

レバテックキャリアに掲載されている求人の多くは、開発やインフラの実務経験を前提としています。

プログラミングスクールを卒業したばかりの初学者や、未経験からIT業界へ入りたい人には、支援内容が合致しにくい傾向があります。

未経験者向けのサポートを行っているエージェントを利用した方が、希望に近い求人を見つけやすくなります。

地方での転職を希望する人

求人は東京・神奈川・大阪などの都市圏に集中しており、それ以外の地域では選択肢が限られます。

地元に根ざした企業やUターン・Iターン転職を目指す人にとっては、エリア特化型の地方転職サービスの方が有利に進められる場合があります。

すぐに転職する予定がない人

「転職するかどうか未定」「まずは情報収集だけしたい」と考えている段階では、レバテックキャリアの利用は慎重に検討すべきです。

同サービスでは、短期での転職実現を前提とした支援が中心となるため、応募や面接を急かされるように感じることもあります。

まずはカジュアルに相談できる転職サイトや、匿名で求人検索できるアプリから始める方がストレスを感じにくいでしょう。

レバテックキャリアの利用方法

レバテックキャリアの利用は以下の流れで進みます。

1.無料登録を済ませる

公式サイトから以下の基本情報を入力するだけで登録完了です。

  • 希望する働き方
  • 生年月日
  • 氏名
  • 電話番号
  • メールアドレス

履歴書や職務経歴書は後から提出で問題ありません。

2.キャリアアドバイザーから連絡がある

登録後1〜2営業日以内に、初回登録で記入した電話番号に電話がかかってきます。

この際に、初回面談の日時を決めます。

3.初回面談

レバテックキャリアの初回面談では、以下のような内容を中心に進められます。

  • スキルの棚卸し
  • 市場価値の把握
  • キャリアの壁打ち
  • 不安や疑問の解消

ヒアリングであなたの現在のスキルを整理し、転職市場における強みや立ち位置を一明確にしていきます。

次に希望する働き方や職場環境、キャリアに対する価値観などを確認し、将来を見据えたキャリアプランを具体化していきます。

不安や疑問があればその場で相談できるため、転職活動を始める前の整理や方向性の確認にも役立ちます。

4.求人紹介・応募

面談の内容を踏まえて、プランや希望に合った求人が順次紹介されます。

5.面接

書類選考を通過すると、次のステップは企業との面接です。

面接に不安がある場合でも心配はいりません。

レバテックキャリアでは、担当アドバイザーが企業ごとの傾向に合わせた面接対策を行ってくれます。

6.内定・入社フォロー

面接を通過すると、採用企業からレバテックキャリアを通じて内定の連絡が届きます。

もし年収や入社時期などについて調整が必要な場合は、キャリアアドバイザーが企業との間に立って条件交渉を行ってくれます。

自分では言いづらい内容も代わりに伝えてもらえるため、納得のいく形で入社の意思決定ができます。

レバテックキャリアについてよくある質問

最後にレバテックキャリアについてのよくある質問を紹介します。

本当に完全無料で利用できる?

レバテックキャリアは求職者が完全無料で利用できます。

企業から成功報酬を受け取るビジネスモデルのため、求職者への請求は一切ありません。

登録したら必ず転職しないといけないの?

レバテックキャリアに登録したからといって転職を強制されることはありません。

情報収集のための利用もできますが、積極的な転職意欲がある人の方がサポートは手厚くなる傾向があります。

在職中でも利用できる?

利用可能です。

レバテックキャリアを利用する約80%が在職中の人です。

他の転職エージェントと併用しても大丈夫?

問題ありません。

むしろ複数のエージェントを併用することで、より多くの求人情報を得られるメリットがあります。

ただし、同じ企業に複数のエージェント経由で応募することは避けましょう。

登録を断られることはある?

レバテックキャリアへの登録自体はできます。

ただし、実務経験が全くない場合や、希望条件と市場のミスマッチが大きい場合は、「紹介できる求人がない」と言われることがあります。

その場合は、経験を積んでから再度利用することをおすすめします。

まとめ

レバテックキャリアは、IT業界で3年以上の実務経験があり、首都圏・関西圏でキャリアアップを目指すエンジニアには非常におすすめできる転職エージェントです。

専門性の高いキャリアアドバイザーによる的確なアドバイスと、質の高い求人により、多くの人が年収アップ・キャリアアップを実現しています。

一方で、未経験者や地方での転職を希望する人には不向きなサービスでもあります。

自分の状況に合わせて、他のサービスとの併用も検討しながら活用してみてください。